PAGE TO TOP

資料請求はこちら
  • 家具キット1/6サイズ家具キット1/6サイズ
  • 家具キット1/8サイズ家具キット1/8サイズ
  • 家具キット1/12サイズ家具キット1/12サイズ
  • 家具キット1/4、1/3サイズ家具キット1/12サイズ
  • ドール家具小物・雑貨ドール家具小物・雑貨
  • ドール家具成形品ドール家具成形品



ミニチュアスタジオ

ミニチュアスタジオは、商品・サービス等(41類)において商標登録されています。


飾り台1/12サイズ、飾り台1/8、1/6兼用サイズ

※長期間放置していると木面にマスキングテープが張り付いて表面の木目や塗装がはがれてしまう事があります。購入後は早めにマスキングテープを剥がしてください。材質の性質上、温度や湿度で変形(反り)が起こる可能性がございます。なるべく早く組み立てるようにお願いします。カット時に発生する松脂、焦げ部分については生産上発生するものなので返品対象となりませんのでご了承ください。ドール・服に焦げ等が付く場合がありますので、色うつりが不安な方はカット切断面を水に塗らした布やキッチンペーパーなどを固く絞って拭いて下さい。板面の筋・シミ・ムラにつきましては性質上につき、ご了承下さい。

塗装方法・準備する物についてはリンク先をご参照ください。

キット以外に用意するもの

  • 木工用ボンド
  • マスキングテープ(※必要であればご利用下さい。無くても問題ありません。あれば仮止め用にご用意ください)
  • 重し

※まず一度、マスキングテープやセロテープで仮組をすることをお勧めします。

※※※飾り台1/8、1/6兼用の作り方はページの下部に掲載しています。※※※

飾り台1/12サイズ

1.キットのパーツがすべてあるか確認してください。マスキングテープがついていたら外してください。木目を生かしたニスやステイン塗装をする場合は先に塗装をしてから組み立てて下さい。白等スプレーや水性ペイントで色を塗る場合は組立ててから塗装してください。(ニスやステインは木工ボンドを弾く為)1mmの枠板はとても折れやすいので気を付けてください。折れやすいので予備が1つ付いています。
2.穴が開いている四角い板に凸部がついた各パーツを差し込み接着します。
3.反対側も同じように差し込みますが一気に入れないと入れないので入りづらいかもしれませんが、おちついて差し込んでいけば入るのでトライしてみてください。
4.天板と底板を貼る前に1mmの枠板を貼ってください。折れやすいので気を付けてください。なぜ先なのかというと、差し込んでる凸部分が全部枠板の位置になっていますので板穴の部分を見ながら貼ると等間隔に貼りやすいので参考にして下さい。
5.最後に天板と底板を両端から等間隔になるように貼ってください。接着乾燥中は浮いてしまうことがあるので出来れば重石等を置いて乾燥させて下さい。

飾り台1/8、1/6兼用

1.キットのパーツがすべてあるか確認してください。マスキングテープがついていたら外してください。木目を生かしたニスやステイン塗装をする場合は先に塗装をしてから組み立てて下さい。白等スプレーや水性ペイントで色を塗る場合は組立ててから塗装してください。(ニスやステインは木工ボンドを弾く為)1mmの枠板はとても折れやすいので気を付けてください。折れやすいので予備が1つ付いています。
2.最初に正面側の板(穴が2つあいてる方)に飾りを貼っちゃいましょう。なぜ先にやるかというと、組み立てる前に貼った方が等間隔にきれいに貼るためです。飛び出ている爪の位置が貼付け面と同じなのでマスキングや定規で印をつけて貼ると等間隔に貼りやすいです。また、上下の等間隔を合わせたい場合は、引き出し飾りを置いてからマスキングするとさらにわかりやすいです。
3.棚飾りを貼ったら、引き出し飾りも貼っちゃいましょう。穴に合わせて引き出しの取っ手を差し込んで接着してください。
4.穴が開いている四角い板に凸部がついた各パーツを差し込み接着します。反対側も同じように差し込みますが一気に入れないと入れないので入りづらいかもしれませんが、おちついて差し込んでいけば入るのでトライしてみてください。天板と底板を貼る前に1mmの枠板を貼ってください。折れやすいので気を付けてください。なぜ先なのかというと、差し込んでる凸部分が全部枠板の位置になっていますので板穴の部分を見ながら貼ると等間隔に貼りやすいので参考にして下さい。写真の板は塗料をケチって見えないところだけ塗っていませんが、別にそのまま全部塗っちゃって問題ありません。
5.最後に天板と底板を両端から等間隔になるように貼ってください。接着乾燥中は浮いてしまうことがあるので出来れば重石等を置いて乾燥させて下さい。