PAGE TO TOP

資料請求はこちら
  • 家具キット1/6サイズ家具キット1/6サイズ
  • 家具キット1/8サイズ家具キット1/8サイズ
  • 家具キット1/12サイズ家具キット1/12サイズ
  • ドール家具小物・雑貨ドール家具小物・雑貨
  • ドール家具成形品ドール家具成形品



ミニチュアスタジオ

ミニチュアスタジオは、商品・サービス等(41類)において商標登録されています。


書棚・引き出し付き本棚

※長期間放置していると木面にマスキングテープが張り付いて表面の木目や塗装がはがれてしまう事があります。購入後は早めにマスキングテープを剥がしてください。材質の性質上、温度や湿度で変形(反り)が起こる可能性がございます。なるべく早く組み立てるようにお願いします。カット時に発生する松脂、焦げ部分については生産上発生するものなので返品対象となりませんのでご了承ください。ドール・服に焦げ等が付く場合がありますので、色うつりが不安な方はカット切断面を水に塗らした布やキッチンペーパーなどを固く絞って拭いて下さい。板面の筋・シミ・ムラにつきましては性質上につき、ご了承下さい。

塗装方法・準備する物についてはリンク先をご参照ください。

キット以外に用意するもの

※引き出し付き本棚の作り方は下に記載しています。

※ほかのキットでは使うことはあまりないのですが書棚1/6サイズは穴をあける道具が必要です。ピンバイス(100円ショップとかでも売っています)等、楊枝サイズの穴を開けるものが必要なのでご了承ください。

  • 木工用ボンド
  • マスキングテープ(※必要であればご利用下さい。無くても問題ありません。あれば仮止め用にご用意ください)
  • 塗装道具
  • 紙やすり(※必要であればご利用下さい。無くても問題ありません。#240位でこすった後、#400~#800で仕上げ)
  • 楊枝
  • ピンバイス(100円ショップとかでも売っています)等、楊枝サイズの穴を開けるもの。(引き出し付き本棚は要りません)
  • 朱肉かスタンプ台(引き出し付き本棚は要りません)

※まず一度、マスキングテープやセロテープで仮組をすることをお勧めします。

貼る方向等を間違えると後々飾りを貼る隙間がなくなったりしますので、一度組み立てて仮止めして問題ないか確認後ボンドで貼り付けるようお願いします。
※先に色を塗る場合は、突起部分にペンキを塗ると差し込みがきつくなり入らない場合があります。
突起部分や差し込み穴には塗らないよう気を付けて塗装してください。
※塗装をきれいに塗りたい場合はボンドのはみ出た部分はすぐに水拭きでふき取り、紙やすり等できれいにするとさらに仕上げがきれいになります。

1.キットのパーツがすべてあるか確認してください。そのあとキットの裏のマスキングテープを外してください。
2.左右の側面を背面に接着してください。

※この時背面の向きに気を付けてください。穴が開いている位置が6箇所ありますが、穴の位置が上に寄っているほうが上部です。1のパーツの画像をよく見て貼り付けてください。

3.次に上下固定板と棚飾りを貼ります。棚板飾りは、欠けているところに丁度ぴったりはまるようにカットしてありますのではめて接着してください。
※作り方の写真には棚受けの小さいパーツがついていますが旧デザインの為現在は付属していませんので写真の突起は無視してください。(在庫がある時のみサービスとして入れさせて頂きます。)
4.棚板を差し込んで貼ります。上2段へ穴が開いていない棚板を貼ります。
5.穴が開いた棚板に、扉止めを差し込んで貼ります。その後、その棚板も背面に貼りたいところですが、ココでは貼らずに差し込んでおくだけにしてください。

※扉むりぃ!!という人に朗報。2020/09/18発送分以降、扉無理なら貼りつけちゃいましょガードもキットに入れておきました。扉止めの部分の代わりに扉ガード板(MDF材の茶色い板)を差し込み周りを接着してガッチリ留めて、これにボンドで扉板を貼りつけちゃうパターンです!!扉開かなくてもいいから早く完成させたい!って人はこの手で完成させてくださいませ!

6.さてココからがちょっと難易度が上がりますが、焦らずゆっくり進めましょう。万が一失敗してもパーツ交換サポートシステムがあります!ですので怖がらず進めましょう。まず扉が開閉出来るようにピンバイスで穴を開けましょう。端の上下に穴を開けます。大体ですが、端から5mmくらいのあたりに開けますが、開けすぎると割れるので気をつけてください。
7.次に楊枝をカッターやミニのこぎり等でカットして開けた穴に接着します。これも塩梅になりますが、楊枝の先端部分から5㎜くらい先をカットして、そこから6,7mm位カットして使います。楊枝はカットする前にある程度やすりでやすって細くしておいた方が入りやすいです。まずはボンドで接着していい感じだったら、そのまま使用で。たまにボリッと行っちゃう方がいますがその場合は楊枝だけ作り直して、100円ショップで売っているような瞬間接着剤で割れた部分と楊枝をガッツリ接着することでリカバリできる事もあるのでお試し下さい。それでも壊れちゃったら、交換サポートをご利用ください。
8.扉の楊枝部分に朱肉をチョンチョンとつけて、先ほどの接着しなかった、扉留がついた棚板に穴を開けるためにシルシをつけます。下側も上下固定板を接着はまだしないで差し込んでいる状態で、ぴったりになるようシルシを付けます。

9.棚板に開けた穴と、上下固定板に開けた穴に扉を差し込んで開閉がうまくいったらOKです。もう片方も同じように作りましょう。両方問題ないようでしたら、棚板と上下固定板を接着して、乾かないうちに、扉を差し込んで少し開けた状態で乾燥しましょう。(取手を付けていないので閉めて乾燥させると開けられなくなってしまうので♪)

10.最後に、底板、天板、取手を付けて完成です。取手だけ色を変える場合は棚をすべてニス等塗ってから後で貼りつけてください。

サムネイル写真の書棚は、オイルステイン(カラー:チーク)を刷毛で塗った後に、スプレー式のニス(カラー:マホガニー)でさーっとスプレーしました。なぜか写真の棚は天板と底板がついていませんでした(汗)

引き出し付き本棚の作り方

1.キットのパーツがすべてあるか確認してください。そのあとキットの裏のマスキングテープを外してください。
※作り方の写真には棚受けの小さいパーツがついていますが旧デザインの為現在は付属していませんので写真の右下にある突起パーツは無視してください。(在庫がある時のみサービスとして入れさせて頂きます。)
2.左右の側面を背面に接着してください。

※この時背面の向きに気を付けてください。穴が開いている位置が8箇所ありますが、穴の位置が上に寄っているほうが下部です。

引き出しの高さの分ですので狭いほうが下になります。※側面は欠けている方が上部になります。一番上の画像をよく見て貼り付けてください。貼った時に倒れないよう直角の物で支えて置いておくと便利です。

3.棚板を差し込んで貼ります。
4.付属の棚板受けの小さい四角いパーツは、この小さいパーツは棚板を受ける為の物です。写真のように棚板を入れた時支えるようなところに貼り付けてください。
棚受けパーツは左右6か所に貼り付けてください。
※2021年後期からこのパーツは付属していませんのでご了承ください(在庫がある時のみサービスとして入れさせて頂きます。)
一番下になる部分は引き出しを入れるので貼らないでください。
貼り付ける場所が分からない場合この作業は最後でも全く問題ないので棚板を入れた後に貼り付けても大丈夫です!
※側面の欠けている方が上部になります。
5.次に上下固定板と棚飾りを貼ります。棚板飾りは、欠けているところに丁度ぴったりはまるようにカットしてありますのではめて接着してください。
6.最後に一番上の天板と底板を貼ります。こちらはお好みで壁にべったりつくように手前に出して貼る場合と中心に貼る場合等お好みで貼ってください。
7.さてココから引き出しの制作になります。作り方自体は非常に簡単ですが、引き出しの取手板の貼り付け場所を間違えるとちょっと飛び出してしまうので注意が必要です。左の写真のようにまず置いてみてください。中心にあるすべてが凹んでいる板が底面です。
8.先ほど置いた状態から底面に背面板、側面板を貼りつけます。
9.最後に取手を貼りつけた板を貼ります。

10.上が正解です。下が間違いです。あくまで凹んでいる板を底面基準として貼れば間違いありませんので最後の取手板を貼る時だけ気をつけてください。