※10月3日捕捉 作り方の写真を現在撮られないので文章のみですみません。
近いうちに写真もアップします。
キット以外に用意するもの
- 木工用ボンド
- マスキングテープ(※必要であればご利用下さい。無くても問題ありません。あれば仮止め用にご用意ください)
- 塗装道具(アイアン塗料、天板用のニスやオイルステイン)
- 紙やすり(※必要であればご利用下さい。無くても問題ありません。#240位でこすった後、#400~#800で仕上げ)
※まず一度、マスキングテープやセロテープで仮組をすることをお勧めします。
貼る方向等を間違えると後々飾りを貼る隙間がなくなったりしますので、一度組み立てて仮止めして問題ないか確認後ボンドで貼り付けるようお願いします。
※先に色を塗る場合は、突起部分にペンキを塗ると差し込みがきつくなり入らない場合があります。
突起部分や差し込み穴には塗らないよう気を付けて塗装してください。
※塗装をきれいに塗りたい場合はボンドのはみ出た部分はすぐに水拭きでふき取り、紙やすり等できれいにするとさらに仕上げがきれいになります。
※アイアン塗料は塗ると分厚くなるのであとから天板や、底板をニス等を塗って入れようとすると入らなくなる場合がります。
その場合、端をやすりで削り、ニスを塗って入れなおすか、もしくはアイアンに塗装段階で底板等をニスで塗って先に入れてからマスキングで保護してから塗るという方法もあります。
近いうちに画像アップします |
1.キットのパーツがすべてあるか確認してください。そのあとキットの裏のマスキングテープを外してください。 |
近いうちに画像アップします |
2.足の部分を2枚を1枚に貼り合せ2組の足を作ります。 |
近いうちに画像アップします |
3.足以外のパーツをオイルステインやニスで両面塗装します。穴の部分等にニス等が入ると組み立てるとき入らなくなるので気を付けてください。 |
近いうちに画像アップします |
4.底面に両側面、中板、天板を貼り合せます。足を差し込むために穴が開いているほうが底面です。中板は6つある穴のうち中心の2つの穴に差し込みボンドで接着します。 |
近いうちに画像アップします |
5.足の部分は差し込む突起部分に塗料を塗ると入らなくなるので、マスキング等でカバーして突起以外の部分をアイアン塗料等で塗装し、乾いたら足の穴に差し込み接着して完成です。 |